チームウェアプロジェクト
ランボーズ富士登山駅伝部さん

2025年度のRun boys! Run girls! Trail Running Club(ランボーズ)富士登山駅伝チーム用のユニフォームを制作させていただきました。
ゆるい雰囲気もあるTANNUKIですが、パフォーマンスにフォーカスする駅伝チームのウェアに選んでいただけたことは大変光栄でした。
Run boys! Run girls! は東京都中央区にあるトレイル&ランニング専門店です。2013年にオープンし、長年トレイルシーンにポジティブな影響を与えてきました。同ショップを拠点として発足したのがランボーズです。こちらも発足から今年で11年目と長い歴史があります。
チームコンセプトはこちらです。
『Run boys! Run girls! Trail Running Club は「より強くなりたい」と願うトレイルランナーのためのクラブです。現状の立ち位置は同じでなくてもいい、経験の浅いランナーも、100マイルレースの完走を狙うランナーも、経験を積んでより好タイムを狙うランナーも、優勝経験のあるランナーでさえも、更に強くなりたいという思いがあれば、参加することが可能です。』
現在はメンバーも160人を超え、数々のレースで好成績を収めています。詳しくはショップのブログにまとめられていますのでぜひご覧いただければと思います。
ユニフォームプロジェクトは2024年の9月にスタートしました。
お取引先でもあるRun boys! Run girls! 店主の桑原さんから今年のユニフォーム候補として考えているとの連絡をいただきました。そして、桑原さん、ランボーズの総監督である礒村さん、駅伝チームの一員である鈴木さんがプロジェクトメンバーとなり、ユニフォームの企画が始まりました。
TANNUKIらしさをどこかに感じさせながら、ランナーがパフォーマンスを発揮できる機能性を持つウェアを開発する。平日夜にプロジェクトメンバーが集まり、そのコンセプト、素材、デザイン、フィットなど、TANNUKIのベースはありながらもオリジナリティのあるウェアの開発が進んでいきました。実際の着用シーンをイメージし、議論しながら素材やデザインを選定していく作業は刺激的で楽しいものでした。
デザインについては、TANNUKIのヘンリーネックデザインを活かし(見た目の部分もありますが、ベンチレーションとしても機能します)、一方で少しでも軽量化を図るために裾部分のポケットを廃し、よりミニマルなデザインとしています。TANNUKIのU型ロゴを初めて首後ろ部分に配置させ、フロントのチームロゴとのバランスをとっています。
素材はこのユニフォームの作成時に新たに採用することになったナイロンとポリウレタンの交編素材です。こちらの素材ですが、まず耐摩擦や引き裂きに対し非常に強い素材となっています。トレイルランニングにおける、枝などとの接触に対しての強さ、また長時間ザックと接触し続ける摩擦に対しての強さに特長があります。それでいて、硬すぎることなく、しなやかで軽やかな風合いを持ちます。実重量も軽く、また吸水性、速乾性、UVカットなどのランニングウェアとしての基本性能も高いレベルで兼ね備えます。更には接触冷感性を持ち、暑い時期のランニング、強度の高いランニング時にストレスを軽減するスーパー機能素材です。
フィットについては、サンプル作成後にチームメンバーによる調整を行い、ランニングの動きを妨げないよう入念にチェックを進め、オリジナルのフィットを完成させました。
そして、駅伝チームのメインレースである、夏に行われた第50回富士登山駅伝においては、昨年から順位を上げる一般の部73チーム中21位という見事な成績を収めました。
落ち着いたダークブルーにチームロゴが映える良い感じのウェアに仕上がっています。チームメンバーが今後のレースなどで着用することもあるかと思います。ぜひチェックいただければと思います。
また、こちらの素材は現在発売中のアローシリーズに受け継がれています。こちらもぜひオンラインショップなどご覧いただければと思います。
Profile

ランボーズ富士登山駅伝部さん
2019年よりチームの垣根を超えて富士登山駅伝部を発足。初年度は惜しくもタスキを繋ぐのに数分足りませんでしたが、2022年、2024年は無事襷を繋いでゴール!出場選手だけでなく、多くのメンバーがサポートなどで参加してクラブ全体として盛り上がっています。